〈稲は人の足音を聞いて育つ〉
米作りの要は「水」
岩手山から流れる豊富な美しい水を使用し、農薬をできるだけ控え、3段階乾燥で水分率の高いみずみずしいお米に仕上げました。
長期保存を目的とせず、出荷日精米でできるだけ新鮮な状態のお米をお届けします。
販売は例年10月~3月までの半年間を予定しておりますが、完売次第終了となります。
〈皮も葉も実も丸ごと食べられる野菜作り〉
10年以上の休耕畑を再生し、できるだけ農薬を控え、化学肥料を使わずに農家がおすすめする美味しい野菜と在来種の野菜作りを目指します。
〈再生から始まる「てしごと」〉
北東北では古くから「生地」の再生が暮らしの中に息づいていました。裂織りや刺し子で繰り返し、繰り返し、何度も再生される布の営みを再現したい!「For Toki」は五代目 徳田 慎太郎の祖母徳田トキさんの「てしごと」で残された未使用の布の活用をきっかけに、日本の和の柄を利用した〈再生から始まるてしごとのブランド〉です。
〈岩手県産ナラを使用した薪〉
岩手県北部のナラを使用、斧と人の手で割った「こだわりの薪」は、七ツ森の麓の自然豊かなフィールドでストックされています。約30センチの長さの薪を販売、お届けしております。